最高の出会い、野村美也子さん

伏見さんと別れた後、改造が完了した月田商店号を無事に受け取り、月田商店としての最初の農園さん、野村農園さんに向かいました。

野村農園さんは岐阜県高山市国府町で25年前から自然にやさしい土づくりをしてこられた農園さんです。迎えてくださったのは奥様の美也子さんでした。明るく元気でハキハキとした声で30分もかけてじっくり圃場を案内してくださいました。

本来ならば枝豆の収穫など忙しい時季だったはずです。美也子さんはもちろん、事前に電話を一本入れてくださった伏見さんにも感謝です。

美也子さんは圃場を案内しながら、成っている野菜をその場でもいで食べさせてくださいました。

もぎたての胡瓜やオクラや花ズッキーニを畑で食べる経験は、東京で暮らしていてはなかなか体験できません。その場で生で食べた枝豆、飛騨小町の味にも驚かさられました。生なのに甘く、生なのに青臭く無い。それでいてまだ未熟なのだそうです。本当に美味しくなるのは1週間後からで、そうしたら東京に送ってくださると約束してくださいた。

美也子さんとは出会って間もないはずですが、初めからお互いに信頼関係があるかのようでした。

八百屋として10年間勉強してきた中で、美味しい野菜づくりは「土づくり」であり、微生物とミネラルが美味しく健康な野菜をつくると信じていますが、美也子さんほどの25年以上の実践を経てきたベテランの農家さんが、その話をきちんと聞いて頷いてくれました。美也子さんは環境保護の視点で農法を工夫してこられて今に至ったそうです。その話もよく理解できます。

その事で少し余談を挟みますが、僕も20歳の時に読んだ環境問題の本「エントロピーの法則(ジェレミー・リフキン著、竹内均訳)」を読んでカルチャーショックを受けたことを片隅にずっと覚えていて、30歳の時に八百屋=農業=環境問題という直感で八百屋に転職しました。それなので、美也子そんの考えにも共感したのです。

そして最後は結局「美味しさだよね!」と、ここも2人で共感していました。

短い時間でしたが、とても大切な時間でした。自分の八百屋道を歩むと決めた矢先に、八百屋の神様がプレゼントしてくださったのかもしれません。

車の改造が岐阜で、本当に良かった。

「lanps」の林さん、喫茶店「南天」の横超さん、

飛騨地域地場産業振興センターの伏見さん、「アルテッツァ」の深井夫婦、そして野村美也子さん。たったの2日で多くの出会いがありました。まだまた書き切れていない出会いもあるのですが、それはまたいつか。

前の記事

販売開始です♪

次の記事

到着しました。枝豆、トマト