3月20日(土)とんぼさんにて販売
時間 : 15時〜17時頃
場所 : 練馬区田柄5-14-12
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
◾︎今日は横山秀男さん、坂本幸道さんを訪ねて来ます。
◾︎菜の花色々、わんぱく人参、セリも入荷予定です。
◾︎飛騨高山からサラダ野菜セットも届きます(サンチュが中心、昨日収穫→直送)
◾︎千葉県成田市から島村農園さんの野菜も届きます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
今日のざっくりメニュー
(詳しくは下へスクロール)
横山秀男さん
◾︎わんぱく人参(そろそろ時季終了)
◾︎せり
◾︎白菜の菜の花
◾︎日本ほうれん草
坂本幸道さん
◾︎小松菜 菜の花
◾︎子持ち高菜 菜の花
◾︎タケノコ白菜の菜の花
◾︎野沢菜の菜の花
◾︎仙台芭蕉菜 菜の花
◾︎ザーサイ 菜の花
◾︎ドシコブロッコリーの脇芽
◾︎カリフラワーの花
◾︎芽キャベツ
◾︎わさび菜
◾︎ネギ(細め)
野村農園さん
◾︎サラダ野菜セット(昨日収穫)
島村農園さん
◾︎紅はるか
◾︎すずほっくり
◾︎ほうれん草
◾︎長ネギ(太め)
◾︎高菜
のっぽファームさん
◾︎ヤーコン
ベジガーデン祐喜さん
◾︎黒田後寸にんじん(今季はこれで終了)
愛媛県田村さん
◾︎レモン
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
詳しいメニュー(上と同じ順番)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
埼玉県日高市 横山秀男さん
◾︎わんぱく人参(そろそろ時季終了)
◾︎せり
◾︎白菜の菜の花
◾︎日本ほうれん草
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
埼玉県飯能市 坂本幸道さん
◾︎小松菜 菜の花 1袋150円
1番コクがあります。小松菜の味が凝縮した感じでお見事。スティック野菜として少しだけ塩をつけたら美味しいです。他の菜の花と比べるとしっかり食感なので、茎の1番下を食べてみてから「生食」か「加熱」か決めて欲しいです。さっと油で炒めても美味しいと思います。爽やかな苦味と小松菜の香りが口の中に残り幸せです。
◾︎子持ち高菜 菜の花 1袋170円
◾︎タケノコ白菜の菜の花 1袋150円
◾︎野沢菜の菜の花 1袋150円
◾︎仙台芭蕉菜 菜の花 1袋150円
1番クセが無いと思います。生よりはサッと加熱が良いと思います。油炒めやスープでも美味しそうです。
◾︎ザーサイ 菜の花 1袋150円
1番辛いです。ですが旨味もあります。これだけは単品使いではなく(辛いので)、他の食材と合わせてお使いください。ザク切りでサラダに混ぜたり、炒め物に最後に加えるようなイメージです。
◾︎ブロッコリーの脇芽 1袋150円
ドシコという固定種のブロッコリー。てっぺんのメインのブロッコリーを収穫すると、その周りに脇芽が生えてきます。月田商店春が近づいてきた今の時季には、特別に柔らかいものになります。
◾︎カリフラワーの花 1袋150円
花蕾が伸びてスティック状に。太めの茎も生でかじれるほどです。茹でる場合は本当にさっとで。
◾︎芽キャベツ 100グラム170円
◾︎わさび菜 1袋150円
ピリリと辛いサラダ野菜です。単品だと辛味が強いので、サラダに混ぜまでお使いけださい。
◾︎ネギ 細め 1本100円
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
岐阜県高山市 野村農園さん
◾︎サラダ野菜セット 380円
生で食べられる野菜を毎日畑で摘み集めてくださいます。今は畑でサンチュが繁茂しているとのことで大目に入っています。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
千葉県成田市 島村農園さん
◾︎紅はるか 100グラム50円
◾︎すずほっくり 100グラム50円
◾︎ほうれん草 1袋200円
◾︎長ネギ(太め) 1袋300円
◾︎高菜 1袋180円
◾︎人参 100グラム35円
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
埼玉県飯能市 のっぽファームさん
◾︎ヤーコン 100グラム70円
生で食べられる根菜。見た目はサツマイモですが、食べると梨のよう。天然のフラクトオリゴ糖を豊富に含むと言われ、甘さがあるのが特徴です。皮ごと縦切りでキンピラがオススメ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
ベジガーデン祐喜さん
◾︎黒田後寸にんじん(今季はこれで終了)
100グラム60円で量り売り
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
加工品など
◾︎平飼いタマゴ 1個60円
山梨県笛吹市 どんぐり牧場さんより。エサに遺伝子組み換え不使用です。生卵かけご飯で臭みがありません。バラ売りなのでタマゴパックをお持ちの方はご持参くださると助かります。賞味期限3月29日まで(生食)。
◾︎浜中昆布 100グラム詰め500円
北海道浜中町、北産さんより。干し場に除草剤を使っていないので安心です。正規品を箱に切り揃える際の両切れ端を集めました。太さもバラバラなので昆布巻きには向きませんが、出汁として、具として、お子様のおやつとして優秀です。僕は大豆と一緒にご飯と炊き込んで常食しています。
◾︎小麦粉(自家採種) 350グラム600円
埼玉県三芳町 明石農園さんより。
※昔ながらの栽培法(自家採種)で育てた小麦を、昔ながら機械でゆっくり8時間かかけて挽いています。グルテンを中心に取り出した現在のモチモチではなく、この小麦粉はグルテン以外も一緒になるように小麦全体を粉にしています。あらゆるジャンルにお使い頂けると思います(品種 : 農林61号)。農薬・化学肥料不使用、無肥料栽培。
◾︎うどん(太) 200グラム500円
埼玉県三芳町 明石農園さんより。上の小麦粉で作った贅沢うどん。茹で汁につけて食べると味が良くわかります。モチモチではなく、しっかりとした食べ応え食感です。味がしっかりあります。お酒のお供にもオススメ。農薬・化学肥料不使用、無肥料栽培。
◾︎大豆「青山在来」300グラム詰450円
埼玉県日高市 横山秀男さんより。甘さと旨味が素晴らしい。玄米や昆布と一緒に一晩浸水させて、朝から美味しいミネラルを。化学肥料や農薬を使わずに育てました。横山さんは畑の微生物をとても大切に考えているため、土壌ミネラルに期待が持てます。健康で美味しい逸品だと思います。農薬・化学肥料不使用、無肥料栽培。
◾︎干し芋「紅はるか」180グラム600円 山梨県都留市 ベジガーデン祐喜さんより。貴重な農薬不使用。甘味はかなり控えめで、噛むことで滋味。加熱したらかなり甘くなったと言う声も。農薬・化学肥料不使用。
◾︎きな粉「在来種 神子大豆」150グラム350円 群馬県富岡市 グルッペファームさんより。栽培期間中農薬・化学肥料不使用です。大豆を粉にしただけですので料理にもお使い頂けます。小麦粉を使うレシピを一部きな粉に変える作戦も。小麦粉(糖)を減らして大豆(タンパク質)を増やす健康効果も期待できると思います。農薬・化学肥料不使用。
◾︎横山さんの混合米 2kg 1500円
埼玉県日高市 横山秀男さんより。
農薬・化学肥料不使用、無肥料栽培、玄米。
うるち米 : 農林48号、もち米 : 姫のモチの2種類がほぼ同量で混ざっています。お米業界では「混合米は美味しい」という説があるようです。炊く時は玄米を炊く時よりも気持ちお水を少な目で。
◾︎横山さんの赤米 1kg 1000円
古代米の一種。表面は赤く中は白い。普段使いのお米に混ぜて炊いてください。白米2号に赤米大さじ1杯という情報もありますが、やりながらご自身のお好み加減を求める方が良いと思います。お水の量は、先ほどの比率程度なら、いつも通りにお水を入れて浸水させてから炊くと赤米がモチモチに。お水を少し減らすと玄米の食感が白米に混ざり硬めの食感を楽しめるとのこと。農薬・化学肥料不使用、無肥料栽培。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
農薬はすべて不使用。化学肥料は畑には不使用ですが、苗つくりのポットにだけ使用する農家さんもいらっしゃいます。
現状13軒の農家さんたちは、
◾︎旬 → 美味しさ、栄養価が高い
◾︎土づくり → ミネラル、環境問題
◾︎タネ → 野菜の個性(味が濃い)
にこだわった方ばかりです。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
お問い合わせ 080-3550-8083 月田まで
LINE公式アカウントもご活用ください(ホームページの1番下「お友達追加ボタン」)。メニューのシンプル版をほぼ毎日配信しています。そこに返信くだされば1対1のLINEに自動で切り替わりますので、お問い合わせや配達のご注文もそちらで承っております。