コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月田商店

  • Top
  • 月田商店について
  • あつかう野菜
  • 作り手の方たち
  • 野菜のあれこれ
  • シンプルレシピ
  • お問い合わせ

野菜のあれこれ

  1. HOME
  2. 野菜のあれこれ
2023年3月16日 23時18分 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 23時29分 mizu1 野菜のあれこれ

よもやま話 その5 雄性不稔だいじょうぶ派の意見①「多様性のかくとく説」

生まれたときから雄シベがクシャクシャ(あるいは無い)ものを雄性不稔(ゆうせいふねん)と呼びます。 雄性不稔は遺伝子のバグなので危険とする意見(よもやま話その4参照)に対して、「植物としての多様性」に注目する考えがあります […]

2023年3月5日 8時55分 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 23時28分 mizu1 野菜のあれこれ

よもやま話 その4 雄性不稔あぶない派の意見「遺伝子の異常説」

よもやま話 その4 雄性不稔あぶない派の意見 ✳︎ 雄(オス)の性質がみのらないと書いて雄性不稔(ゆうせいふねん)。 おしべがクシャクシャになる野菜。 市場、スーパー、道の駅、全国に並んでいる野菜のほとんどはF1種の野菜 […]

2023年2月26日 8時48分 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 23時32分 mizu1 野菜のあれこれ

よもやま話 その3 F1種のビミョーなところ「タネが採れないF1種がある」

 ” タネが採れない F1種がある ”  F1種にネガティブなイメージを持つとしたらコレです。 よもやま話その8あたりで詳しく書く予定ですが、F1種はかならず雑種にしなけ […]

2023年2月18日 13時30分 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 23時51分 mizu1 野菜のあれこれ

よもやま話 その2 「F1種の誤解② F1種でもタネは採れる」

✳︎ よもやま話その1ではF1種(※1)は悪い言葉ではないと書きました。 ✳︎ それは F1種というのは ” 植物の性質(メンデルの法則)を活用したタネ ” というのが言 […]

2023年2月11日 7時46分 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 22時29分 mizu1 野菜のあれこれ

よもやま話 その1 「F1種の誤解①あくまで自然の原理を活かしている」

  月田商店は8割〜9割は固定種や在来種などの伝統野菜ですが、一部 F1種の野菜も扱っています(世間はほとんど F1種)。 ✳︎ F1種は遺伝子組み換えではありません。 メンデルの法則を農業に活かしたタネづくりです。 ✳ […]

2023年1月19日 23時37分 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 0時34分 mizu1 野菜のあれこれ

よもやま話を書く理由「アニメーション動画を作りたい」

ほんとうは文字ではなくアニメーション動画を作ろうとしています。 シリーズで50〜100話ほど、1話1分ほど。 2年先の未来の話です。 ✳︎ 食の目利き力を身につけるためにはタネ、海、発酵、遺伝子、大きく分けると4つのジャ […]

2021年12月13日 1時51分 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 1時56分 mizu1 野菜のあれこれ

「ゆっくり育つ」が大きなポイント

ほかの有機野菜 / 無農薬野菜と月田商店の野菜にちがいがあるとしたら、「ゆっくり育っているかどうか」だと思っています。 天然の堆肥だとしても、たくさん畑に混ぜると野菜は割と早く育つそうです(それでも化 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • top
  • 月田商店について
  • あつかう野菜
  • 作り手の方たち
  • 野菜のあれこれ
  • リンク
  • 店主のつぶやき
  • シンプルレシピ
  • お問い合わせ

Copyright © 月田商店 All Rights Reserved.

MENU
  • Top
  • 月田商店について
  • あつかう野菜
  • 作り手の方たち
  • 野菜のあれこれ
  • シンプルレシピ
  • お問い合わせ