今日のメニューと場所 横山さんの紅芯大根、春菊ほか
今日は世田谷区「上町」にて販売させて頂きます。毎週火曜日はここに居ます。
時 間 : 15時〜18時頃
場 所 : 世田谷区世田谷2-14-7
ーーーーーーーーーーーーーー
※ 「取り置き」は出来る範囲で承っております。店頭に並べたりお会計をしたり、混雑時はご来店の方が優先になります。
ーーーーーーーーーーーーーー
テーマは「身体にやさしい野菜」。春夏秋冬の伝統野菜を中心に販売。四季に合わせて厳選された30品目、農薬はすべて不使用、すべて産地直送です。
ーーーーーーーーーーーーーー
今日のメニュー
ーーーーーーーーーーーーーー
埼玉県日高市 横山秀男さん
◾︎ 葉つき大根 1本250円
煮物のときに皮が硬いと感じる方は、最初に厚くむいて皮だけキンピラしするのもありです。その鍋で続けて煮物をしてしまえば洗い物も出ません。大根自身はもちろんのこと、葉っぱも美味しいです。農薬を使わない農業では葉っぱも1つの野菜です。特に横山さんの大根の葉っぱは苦味もなく歯切れも良いです。サクサク切ればサラダに入っていたって構わないほどです(1センチくらいに切ると良いと思います)。油揚げと一緒に炒めれば逸品です。
◾︎ 紅芯大根 1本200円
生でサラダ、ピクルス、炒めても。肉質がちみつですのでステーキにしても食感が面白いです。
◾︎ みやまコカブ 2〜3本250円ほど
スライスして生食もOK。横山秀男さんは皮ごとスライスしたものに永谷園のお茶漬け海苔をかけて食べるのにハマっているのだとか。一見ジャンクな食べ方ですが、横山さんは本気でした笑。「自然栽培のカブの美味しさが良くわかる逸品」とのこと😌もちろん他のサラダや浅漬け、スープやオリーブオイルで焼くなど、みやまコカブは万能な伝統カブです。
◾︎ ターサイ 価格未定
今日初めてもらって来ます。昨年はうまく育たなかったターサイが今年は見事に大きく育ちました。まず、油で炒めて食べてみましょう。
◾︎ 春菊 1袋200円
ベジガーデン祐喜さんとの違いは、動物性の肥料を使わないところ。良い悪いではなく、こうすると野菜の素の味が出るとも言われています。横山さんの春菊は野生的でいて爽やかという印象です。
◾︎ パクチー 1袋200円
露地物といって、外で雨風太陽にあたりながら、しかもゆっくり育ってきました。野生的な味わいがあります。
◾︎ ヤーコン 1袋200円前後
千切りでキンピラに。生でも食べられるのでアク抜き不要。フラクトオリゴ糖が豊富とされるため甘さがあります。キンピラにするときはごま油、醤油、七味とうがらしだけでOKです。ポイントは皮。皮ごとキンピラにすることで皮にあるほどよい苦味(山菜に似ているという感想もあります)が不思議な美味しさを引き出しているように感じます。
◾︎ しょうが 1袋200円前後
高知大生姜という高品質の生姜です。それを買ってきて横山さんの畑で今年から育っています。
◾︎ 柚子 1個100円
ーーーーーーーーーーーーーー
山梨県都留市 ベジガーデン祐喜さん
◾︎ 黒田五寸にんじん 約500㌘300円計算
味が濃い昔ながらの品種です。サラダ、煮物、きんぴら。美味しいと思います。
◾︎ ほうれん草 150㌘250円
茎が甘く美味しい時季です。アク抜きは必要ないと思っています。化学肥料を使わず、ゆっくり育った野菜の美味しさがあります。
◾︎ からし菜 150㌘250円
生で食べると茎が甘辛い(葉っぱは辛い)。炒めると辛さは無くなります。スジがなく美味しい野菜です。
◾︎ 石倉一本ネギ 1本120円前後
◾︎ サニーレタス 1個200円前後
大きさで価格調整
◾︎ ちんげん菜 1株130〜190円ほど
100㌘80円で計算ですので、美味しい茎の重さでお値段調整。ちんげん菜の味わいが濃いと思います。
◾︎ みやまコカブ 2〜4本250円イメージ
大きさで価格調整。優秀な伝統系のカブです。生でバーニャカウダ、オリーブオイルで焼く、スープ、漬物などどれも美味しいと思います。
◾︎ しゅんぎく 100㌘200円
味わいが濃いめです。サラダでも美味しいと思います。
◾︎ 男爵じゃがいも 約500㌘300円
ほどよい大きさです。多少は煮崩れしやすい。
◾︎ 白芽さといも 1袋300円イメージ
ねっとり系の里芋です。
◾︎ サツマイモ(紅はるか) 100㌘60円計算
しっとりと甘いです。
ーーーーーーーーーーーーーー
埼玉県飯能市 のっぽファームさん
◾︎ さといも 1袋400円
ねっとり美味しいです。大きさも扱いやすい大きさに揃っています。
ーーーーーーーーーーーーーー
埼玉県飯能市 オルト・グラッツィアさん
◾︎ レタス 200円前後
ふわっとしたレタスです。きのう収穫なので瑞々しいです。
ーーーーーーーーーーーーーー
千葉県成田市三里塚 島村農園さん
◾︎ こまつな 1束150円SALE
茎が太く美味しそうな小松菜です。小松菜やほうれん草は冬が旬です。夏の筋張った細長い小松菜ではなく、太く短く、こうした小松菜が柔らかいのです。
◾︎ カボチャ 1カット200円ほど
ホクホク系ですが今は熟してしっとりしています。それがちょうど良い方もいるかもしれません😌美味しいカボチャだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
埼玉県飯能市 パイヤールさん
◾︎ メークイン(小粒) 1袋150円SALE
小粒で貯蔵で少し芽もあります。芽はちょんちょんと取れますし、農薬を使っていないので皮ごとボクは使っています。簡単で煮崩れず、美味しいです。
ーーーーーーーーーーーーーー
山口県美祢市 杉山志津子さん
◾︎ 美東ごぼう(細め)1袋100円SALE
今日は煮物向きの太めはありません🙏次はまた木曜日に届く予定です。
ーーーーーーーーーーーーーー
埼玉県飯能市 のっぽファームさん
◾︎ 五穀ごはんの素 700円
大麦、古代赤米、モチアワ、タカキビ、青山在来大豆、すべて自家採種(じかさいしゅ)※です。お米3合に大さじ2〜3杯が目安。白米でしたら一緒に30分浸水でOKです。それが出来るようにすべて砕いてあります。のっぽさんの今年からの試みです。
※ 自家採種・・・一部を収穫しないでタネを取ること。メーカーから買うタネと違い、その畑の「土地勘」が受け継がれると言われています。
ーーーーーーーーーーーーーー
東京都 伊豆大島 海の精さん
◾︎ あらしお(しっとり)240㌘648円
ニガリを含んだしっとりした塩です。煮物やスープ、お漬物など、「溶かす」料理にお使いください。逆にチャーハン、炒め物、サラダに振りかけるのには向きません(パラパラしていないので)。岩塩や天日塩と違い、海のミネラルバランスをそのまま塩に閉じ込めようと試みた逸品です。
ーーーーーーーーーーーーーー
山梨県笛吹市 どんぐり牧場さん
◾︎ 平飼いタマゴ 1個60円
生食で美味しいと思います。エサに遺伝子組み換えを使ってません。賞味期限12月13日(生食)。黄身がレモン色なのは自然の色です。爽やかながら色々な味わいがあるように感じます。生で醤油を少なめでご飯にかけるとその味の広さを感じて頂けるのではないでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーー
野菜もレモンもすべて農薬を使っていません。タマゴのエサには遺伝子組み換えを使っていません。
月田商店は
◾︎ 旬
◾︎ 土
◾︎ 種
◾︎ 鮮度
をとても大切にしています。
野菜には育ちやすい時季があり、旬と呼ばれます。トマトや胡瓜は夏によく育ち、大根やニンジンは冬によく育ちます。
旬の時季に野菜を育てると、すくすくと元気に育ちます。大根は柔らかくなり、ほうれん草は甘くなり、旬の野菜は美味しくて栄養価も高いとされています。