7月3日(日)世田谷区「上町」にて販売
今日もいつもの場所へ伺わせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時 間 : 10時30分〜13時
場 所 : 世田谷区世田谷2-14-7
※ YOUR DAILY COFFEEさん横を入ってすぐの路地裏です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野菜はすべて農薬を使っていません。
化学肥料もすべて畑には使っていません。
※ 化学肥料は苗づくりの時に栽培ポット用の土に一部混ざっている場合があります。
【大切な想い(ミネラルについて)】
農薬を使わないことで草やミミズや虫たちが生きていけます。
化学肥料を使わないことで目に見えない微生物たちが生きていけます。
微生物たちがミミズや虫たちの死骸を分解して「自然のミネラル」にして野菜を成長させています。
わたしたちの身体は約100種類のミネラルで出来ていると考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
島村農園さん
(千葉県成田市三里塚)
◾︎ いんげん(固定種)
たくさん届きます。
インゲンは横山秀男さん、ベジガーデン祐喜さんも予定しています。
3種とも店頭で1度生で食べてみて味をお伝え致します。
場合によってそれぞれのお値段も変えるかもしれません。
◾︎ きゃべつ(F1種)1個280円 →状態でお値引き
◾︎ にんにく
◾︎ 大根 1本200円ほどの予定
◾︎ 人参(F1種) 100㌘50円
◾︎ キタアカリ(じゃがいも)100㌘50円
煮崩れしやすい、ホクホク系
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベジガーデン祐喜さん
(山梨県都留市つる)
※ 先週からクール便に切り替えた為、お値段を一部修正しながら販売させてください🙇
◾︎ スナップえんどう(固定種)
特にヘタが枯れて、実が気持ちぷっくりしているものをオススメ致します。
あまりに育ちすぎたものも混ざって届きますので、店頭にて選び方をお伝えしています。
◾︎ いんげん(固定種) 今週はたくさん来ます。
キュッキュッというタイプのいんげんです。
「いちず」という品種で昨年の月田商店で人気でした。
先週は食べ損ねたので、今週は生でかじってみます。
◾︎ 春菊(固定種)
旬の裏側なので秋冬の美味しさ、柔らかさでは無いのですがそれでも味わいは良いと思います。
◾︎ たまねぎ(固定種) 100㌘60円
奥州玉葱という品種です。
◾︎ にんじん(固定種)100㌘60円
黒田五寸人参の気持ち小さめ(葉つき)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんぐり牧場さん
(山梨県笛吹市一宮)
◾︎ 平飼いタマゴ 1個60円
優しい味わいのタマゴです。
生食でも臭みがありません。
黄身がレモン色なのは昔ながらの本来の色です。
※一般的なタマゴ(日本)では近年の傾向として「とうがらし」「パプリカ」をエサに混ぜて黄身がオレンジ色になるようにしていますが、味と健康の話ではなく、イメージ優先の文化です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほか、のっぽファームさんより
◾︎ 五穀ごはんの素(自家採種) 600円
◾︎ 紫裸もち麦(自家採種) 600円
◾︎ 赤米(自家採種) 600円
◾︎ 黒豆(自家採種) 600円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キーワード
野菜の美味しさは
◾︎ 旬→ 表、裏(△)、走り、盛り、名残り
◾︎ 土→ 生き物が豊富、ミネラルの種類
◾︎ 種(タネ)→ 元気なタネ、馴化(じゅんか)
さらに
◾︎ 育て方
◾︎ 収穫のタイミング
◾︎ 調理法
野菜は奥が深いと思います。
これから先、少しでも多くの皆様と野菜談義をしたいと思っています。