7月16日(土)蜻蛉さんの駐車場にて販売
今日も居酒屋 蜻蛉(とんぼ)さんの駐車場にて販売させて頂きます。
時 間 : 15時〜18時頃
場 所 : 練馬区田柄5-14-12
※ 車でのお越しも大丈夫です。
広い路地裏です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駆け足で書きました。
埼玉県飯能市、日高市に美味しい野菜(昔ながらのタネ)を求めて行って参ります。
山梨県、岐阜県、千葉県からも野菜が届きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【キーワード】
固定種 : 味が濃く特徴が強い
形バラバラ、気持ち高め
F1種 : 味が淡く食べやすい
形がそろっていて安め
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横山秀男さん
(埼玉県日高市女影、高麗)
あれば何かしらもらって来ます。
横山さんも長かった田植えが無事に終わり、これから畑の様子を見に行くとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こころファーム
(埼玉県日高市田木 農家 : 横田浩行さん)
◾︎ ズッキーニ(固定種)
◾︎ きゅうり (固定種)
◾︎ なす (固定種)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菜園名 : オルト・グラッツィア
(埼玉県飯能市小久保 農家 : 坂本幸道さんご夫妻)
◾︎ トマト(固定種、F1種)
◾︎ ナス(固定種、F1種)
◾︎ ズッキーニ(固定種)
◾︎ オクラ(固定種)
◾︎ エンサイ
※ 空芯菜と同じです。炒め野菜。
◾︎ キタアカリ
◾︎ カボチャ(固定種)
◾︎ ブルーベリー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベジガーデン祐喜
(山梨県都留市つる 農家 : 天野雅光さん)
◾︎ なす (固定種)
美味しい茄子の代表格「真黒 (しんくろ)」
万能→炒め物、グリル、お漬物。
一般の茄子よりも皮が柔らかくて味も良いのが特徴。
◾︎ つるむさらき (固定種)
かなりオススメしたい一品。
一般のツルムラサキと比較するとアクが少ない、というより無いと言っても良いと思いました (昨年談)。
とてもオススメできる夏の葉物野菜です。
下処理いらずでお浸し、スープ、多分炒め物もOKです。
◾︎ きゅうり (固定種)
加賀節成 (かがふしなり)
胡瓜らしい香りが口の中に爽やかに残り続けます。
◾︎ いちずインゲン (固定種、自家採種)
◾︎ ピーマン (固定種)
魁 (さきがけ)という固定種業界では王道。
ピーマンらしい味わいを求める。
◾︎ たまねぎ (固定種)
加熱して食べるならこちら。奥州玉葱。
◾︎ 赤玉ねぎ (固定種)
生で食べる系はこちら。湘南レッド。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
島村農園
(千葉県成田市三里塚)
◾︎ 枝豆 (固定種)
◾︎ キャベツ (F1種)
◾︎ たまねぎ (F1種)
◾︎ にんじん(F1種)
◾︎ じゃがいも
煮崩れしにくい品種 (トヨシロ)
◾︎ にんにく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野村農園
(岐阜県高山市国府町)
※ サラダ野菜はお休みです🙇
◾︎ ツバサきゅうり(再固定種 自家採種10年以上)
曲がりなどB品が沢山採れたそうです。
B品といっても味は超A品です。
これまでに出会った中で味の濃さは群を抜いています。
◾︎ コリンキー
生で食べるタイプのカボチャです。
◾︎ バジル
◾︎ ハーブティーセット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんぐり牧場
(山梨県笛吹市一宮)
◾︎ ときめき卵 1個60円
平飼い、遺伝子組み換え不使用
やさしい味わいです。
生食でも臭みがありません。
夏場は黄身がダレやすいため、先週から発泡スチロールで送って頂くように致しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有機農園 ねぎぼうず
(千葉県南房総市海老敷 農家 : 根岸典好さん)
※ご予約販売のみ(毎週水曜日の夜〆切)
◾︎ コシヒカリ
玄米 2キロ1600円
白米 2キロ1700円
3キロ、5キロ、10キロも出来ます。
ぶづき米はありません。
美味しいお米です。
25年間農薬・化学肥料を使わずに田んぼの味と風景を守ってこられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のっぽファーム
(埼玉県飯能市川﨑 農家 : 北村さんご夫妻)
◾︎ 五穀ごはんの素
◾︎ 紫裸もち麦
◾︎ 赤米(古代米)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北産
(北海道厚岸郡浜中町)
◾︎ 浜中こんぶ 600円
ダシ OK、他そのまま食べられます。
葉肉が薄いためダシだけでなく、その後食べられます。