4月28日(日)上町にて販売 今日のメニューはこちら🌱
月田商店は「昔ながらの野菜」を求めています。美味しくて食卓で会話が広がることがあれば、あるいは暮らしの助けになれれば嬉しいです。
✳︎
今日もいつもの場所へお邪魔させて頂きます。
時 間 : 10時30分〜12時
場 所 : 世田谷区世田谷2-14-7
※ カフェYOUR DAILY COFFEEさんの横を入った路地裏です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の販売メニュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横山秀男さん(埼玉県日高市女影)
▪️青山在来大豆(生の大豆)100㌘150円
約20年無農薬です。
西の野村農園さん、東の横山さん、お二人の出会いが月田商店の「背骨」になっています。
野村美也子さんがタネの記憶が生み出す味の濃さを。
横山秀男さんが微生物の世界が生み出す野菜の滋味を教えてくださったと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のっぽファームさん(埼玉県飯能市川崎)
▪️フキ (天然)
▪️黒豆 (自家採種)
▪️古代赤米・神丹穂(自家採種&分けてもらった種)
▪️五穀ごはんの素 (自家採種)
フキは葉っぱつきです。
昨日の午前中収穫ですのでまだ鮮度があります。
葉っぱは一度茹でてアク抜きしてから佃煮に出来ます。
茎は鍋の幅に切って板ずりをしてからさっと茹でる。
無農薬で農業を初めて10年経ちました。
この地は周囲も無農薬の農家さんなので草が生えていて文句を言われない希少な区域です。
虫を「虫さん」と呼んで大切にします。
生態系全体を大切にとらえた農業、機械もほとんど使わず、クワをふっています。
虫さんを殺さない様に。
▪️五穀ごはんの素(自家採種)1袋600円
白米に混ぜて炊く。
5種類とも砕いてありますので、すぐに水が浸みて柔らかくなります。白米3合をいつも通りに炊飯器にセットして、大さじスプーン1杯を入れてスイッチを押すだけ。
美味しい雑穀ご飯が出来上がります。
▪️古代赤米・神丹穂(自家採種)1袋600円
白米に混ぜて炊く。
こちらは砕いてありませんので、玄米そのもの。五穀ごはんの素とは違い、白米との食感のちがいが ” プチプチ ” 美味しい。
紅い色が白米をピンクに染めてお赤飯の様な美しさにもなります。
やり方は一緒です。
白米3合を炊くときに、最後に大さじ1杯の神丹穂を入れて、スイッチを入れるだけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オルト・グラッツィアさん(埼玉県飯能市小久保)
10年以上農薬を使わずに、また動物性堆肥もいれない「無肥料栽培」の畑です。
東洋医学の考え方と好奇心で美味しい野菜を求めています。
▪️キャベツの菜の花(固定種)
▪️のらぼう菜 (固定種)
▪️わさびなの菜の花(固定種)
▪️スイスチャード(固定種)
▪️間引き大根 (F1種)
▪️ビート (固定種、デトロイト)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
島村農園さん(千葉県成田市三里塚)
3代続く無農薬の農家さん。
その前は森だった場所ですので、人の手で農薬や化学肥料を入れたことが無い畑です。
敷地に点在する果物の木や、豚、鶏など。
自給自足にちかい暮らしがここにあります。
▪️べにはるか(栄養繁殖)ねっとり甘い
▪️人参(F1種)爽やかな甘さ
▪️長ネギ(F1種)
▪️小松菜(F1種)お好きなレシピに。
▪️カブ (F1種)葉っぱは刻んで万能野菜
▪️ミニ大根 (F1種)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベジガーデン佑喜さん(山梨県都留市)
天野雅光さんは言葉が好きです。
「喜び」を「佑 (たす)ける」という意味で農園の名前を決めたとのこと。
50歳から無農薬の農業をはじめて、その野菜で ” 人体実験 ” だと笑います。
7年経った今では、身体の数値がぜんぶ正常になり実験は大いに成功している様です。
▪️サニーレタス (固定種)
▪️黒田五寸にんじん(固定種)人参の味が濃いめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野村農園さん(岐阜県高山市金桶)
海の成分(魚など)を畑にまくことで「畑で味付けをしている」と語ります。
無農薬で30年。
飛騨高山の生態系を守っています。
▪️ロメインレタス(おそらく固定種)
▪️美味タス(おそらく固定種?F1種?)
▪️ルッコラセルバチカ (おそらく固定種)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自然恵みファームズさん(群馬県沼田市)
平飼いタマゴ(遺伝子組み換え不使用)
鶏舎には自然発酵で増やした微生物がたくさんいる。
その証拠が「里山の匂い」。
鶏たちの糞はその場その場で発酵されていき、ふかふかの床になっています。
鶏舎は臭みがゼロで、卵も同様。
生卵かけご飯もとてもオススメです。
生命卵 1個90円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お米は予約販売です(毎週金曜日に精米)
店頭、もしくはLINE (木曜日お昼まで)にてご予約ください🌾
農家さん : 有機農園ねぎぼうず(根岸典好さん)
田んぼ : 千葉県南房総市海老敷
1996年12月に始めて以来、農薬・化学肥料を使わずにお米と野菜を作っています。
湧き水が近いために水質も良く、粘度質のこの土地はお米づくりに良いとのこと。
【ササニシキは今季終了】
ササニシキの今季の販売は終了いたしました。
根岸さんの在庫がすべてはけました。
残念ではありますが、無事の売り切れは喜ばしいことでもあると思います。
もっちり甘いコシヒカリはまだありますので、こちらも楽しんで頂ければ何よりです。
アトピー性皮膚炎などアレルギー持ちの方でどうしてもササニシキをご希望の方がいましたら他の農家さんから分けて頂くことも出来るかもしれませんのでご相談ください。
コシヒカリ玄米
2kg ¥1720 ( kg単価¥860 )
3kg ¥2460 ( kg単価¥820 )
5kg ¥4000 ( kg単価¥800 )
10kg ¥7800 ( kg単価¥780 )
コシヒカリ白米
2kg ¥1840 ( kg単価¥920 )
3kg ¥2650 ( kg単価¥883 )
5kg ¥4250 ( kg単価¥850 )
10kg ¥8300 ( kg単価¥830 )